印刷用PDF:すぐ実践!看護管理者が知っておきたい、イマドキ若手スタッフの支援体制と具体策
セミナー情報
こだわりが強すぎる、主体性がない、すぐに感情的になってしまう・・・・どの職場でも、若手スタッフとの向き合い方に困る場面はあるのではないでしょうか。
今回のセミナーでは、現場の悩みにどう対応していくか、コミュニケーションや配慮のコツについて、職場のメンタルヘルスを専門に研究している公認心理師・臨床心理士の谷原弘之先生から伺います。一人でも多くの看護職が笑顔で働ける職場環境をつくるため、明日から工夫できることを考えていきませんか?
日程 | 2025年7月10日(木) |
---|---|
時間 | 12:00~13:00(入室 11:50~) |
対象 | 看護部長、師長、教育担当者など、どなたでもご参加頂けます。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 50名 |
配信形式 | Zoom(セミナー1週間ほど前までに、セミナーの参加URLとパスワードをメールでご送付いたします。当日、時間になりましたら、URLをクリックし、パスワードを入れてご参加ください。) |
共催 | 株式会社メヂカルフレンド社 |
講師紹介
谷原弘之(たにはら・ひろゆき)先生
【プロフィール】
川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科教授。博士(医療福祉学)。公認心理師・臨床心理士。1962年、岡山県生まれ。公益財団法人林精神医学研究所附属林道倫精神科神経科病院等を経て、2016年より現職。日本産業ストレス学会評議員、岡山心理学会理事。研究テーマは職場のメンタルヘルス。(「今どきナース・看護学生の言動に困ったとき読む本」より|メヂカルフレンド社)
