【7/25開催】経営戦略と連動した効果的な人材確保、育成の実践術

セミナー情報

日程2025年7月25日(金)
時間13:00~16:30(受付開始 12:30~)
対象医療機関経営幹部、看護管理者、人事担当者等
参加費無料
定員80名
会場TKP品川カンファレンスセンターANNEXホール1
東京都港区高輪3-13-1 TAKANAWA COURT 3階
※会場にご注意ください。【TKP品川カンファレンスセンター】とは別の会場になります。
 
JR各線 品川駅 高輪口 徒歩4分
主催一般社団法人看護職の採用と定着を考える会
協賛
お問い合わせ看護職の採用と定着を考える会
住所:〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15-32フォーレスト四谷B01
TEL:03-6457-7714

第一部 人材確保

【演題】
2040 年に向けて未来を切り拓く人材確保術


一般社団法人 STR ヘルスケアグループ
常務理事
元南東北グループ 人財開発部部長
厚生労働省「医療専門職支援人材確保・定着支援事業」企画専門委員
看護職の採用と定着を考える会 理事

諸橋 泰夫 氏

【プロフィール】
早稲田大学社会科学部を卒業し、一般企業を経て南東北グループに入職。同グループ内、各病院の事務長を歴任。現在は一般社団法人STRヘルスケアグループ常務理事として看護師、研修医、その他職種の採用全般を担当している。新百合ケ丘総合病院開設時300人以上、グループ全体で2,500人以上の採用をおこなう。看護協会や看護連盟、その他協会や企業の出張講演や、看護系雑誌の執筆も手掛ける。2020年~現在 厚生労働省「医療専門職支援人材確保・定着支援事業」企画専門委員。

第二部 人材育成

【演題】
“ ブラック ”でも“ゆるブラック ”でもない Z 世代の看護師育成


看護学博士・教育学修士
東京医療保健大学 東が丘看護学部看護学科/大学院看護学研究科 教授
厚生労働省医療従事者勤務環境改善のための助言及び調査業務委員
看護職の採用と定着を考える会 理事
アカデミア看護研究会 会長

中島 美津子 氏

【プロフィール】
ワークライフバランス推進に向けた医療組織・看護組織の活性化やマグネットホスピタルに向けた組織づくりなどに関する講演のほか、リーダーシップ研修、コーチング研修、マネジメント研修、看護倫理・看護記録・時間管理などの講師、学会・研究会等での座長・シンポジスト・基調講演、その他看護系雑誌などへの連載・執筆、複数病院の看護研究指導 他

第三部 病院経営

【演題】
未来志向型の経営戦略と診療報酬


株式会社 MM オフィス代表取締役
看護職の採用と定着を考える会 理事

工藤 高

【プロフィール】
1982年、日本大学経済学部卒業、新卒で都内の(社会医療法人)河北(かわきた)総合病院へ入職。同院の医事係長、亀田総合病院分院である(医療法人)鉄蕉会 亀田森の里病院の医事課長、経営企画室長などの合計18年間にわたる病院勤務を経て99年より現職。専門は診療報酬側面からの病院経営戦略立案。

700床の地域医療支援病院から100床未満のケアミックス病院まで全国20病院強をクライアントに持ち、毎月や隔月等で定期訪問している。

認定看護管理者サードレベル,セカンドレベル「経営管理論」講師を複数の看護協会、看護大学で実施。関東学院大学大学院経済学研究科元非常勤講師「医療経済学」担当(2006年〜2021年)、大東文化大学環境創造学部元非常勤講師「病院経営」担当(2003年〜2010年)

開催場所マップ

東京都港区高輪3-13-1 TAKANAWA COURT 3階
※会場にご注意ください。【TKP品川カンファレンスセンター】とは別の会場になります。
JR各線 品川駅 高輪口 徒歩4分

お申し込みはこちら