□■ZOOMを使った同時接続によるオンライン講座です■□
コロナ世代の新人教育を考える
~新人教育にいま必要なこととは?~
印刷用PDF:【ご案内】コロナ世代の新人教育を考える.pdf
今回のオンラインZООM講座は、新人教育についてのお話です。コロナ世代の新人さんはどのような不安を抱え、入職してくるのでしょうか。コミュニケーションが苦手、技術面が不安・・・。入職後にどのような研修をしてくれるのか?という点も病院選びのカギとなっているようです。これまでの思考を変え、指導者側はどのような新人教育を取り入れる必要があるのでしょう?全職種共通の新人教育のポイントをお伝えしていきます。
講座情報
内容 |
- 新卒入職者が抱えている不安とは?
- 指導者側の思考を変える
- 研修制度の在り方が病院選びのカギ
- 多職種と交流する時間の重要性 etc..
|
講師 |
南東北グループ 人財開発部部長
厚生労働省「医療専門職支援人材確保・定着支援事業」企画専門委員
看護職の採用と定着を考える会
代表理事 諸橋 泰夫
[プロフィール]
早稲田大学社会科学部卒業し、一般企業を経て南東北グループに入職。同グループ内、各病院の事務長を歴任。現在は人財開発部部長として看護師、研修医、その他職種の採用全般を担当している。新百合ケ丘総合病院開設時300人以上、グループ全体で2,500人以上の採用する。2013年に当会を立ち上げ、人材採用や定着などの研修会や講座を開催。看護協会や看護連盟、その他協会や企業の出張講演や、看護系雑誌の執筆も手掛ける。2020年~現在 厚生労働省「医療専門職支援人材確保・定着支援事業」企画専門委員 |
オンライン配信について
開催日時 |
2022年1月19日(水) 13:30~15:00 |
受講方法 |
zoom |
定員 |
20名
※定員になり次第、受付を締切らせていただきます。
お早めにお申込みください。 |
参加費 |
無料 |
備考 |
- お申込後、準備ができ次第セミナーの参加URLとパスワードをメールでご送付いたします
- 当日、時間になりましたら、URLをクリックしてパスワードを入れるだけで参加できます※オンライン参加がはじめての方でも安心して参加できるように、当日までしっかりサポートします
|
お申込みはこちら
[contact-form-7 404 "Not Found"]