
印刷用PDF:若手看護師の採用は「検索」から始まる!直接応募につながる看護部サイトとAI検索対策の最前線
セミナー情報
ファーストキャリアが多様化している、主体的なアクションを起こすのが苦手、SNSの影響を受けやすい–。
いま、若手看護職(Z世代)との“出会い方”を工夫していかなければ、ますます各組織にマッチする看護職を採用することは困難になってきます。
「求人を出しても応募が少ない」
「採用後も早期離職してしまう」
そんなお悩みの背景には、Z世代の“選び方”の変化があるかもしれません。
今回のセミナーでは、医療機関のホームページ制作では日本トップクラスの実績を誇る「リタワークス」と、全国の事例を集め、還元し、実際に採用・定着支援にも関わる「看護職の採用と定着を考える会」がタッグを組み、 若手がどんな視点で職場を探しているのか、どこで情報を得て、何を見て「応募する・しない」を決めているのか――を解説します。
「第二新卒も含めて受け入れていきたい」
「人材紹介会社に頼りすぎず、採用していきたい」
「実施していることの効果を最大化したい」
そんな皆さまに向けて、“見つけられ・選ばれる”病院になるためのヒントをお届けします。
日程 | 2025年11月20日(木)、12月10日(水) |
---|---|
時間 | 12:00~13:00(入室 11:50~) |
対象 | 病院経営層の方、看護管理者、広報担当、採用担当、WEB担当者、その他 |
参加費 | 無料 |
定員 | 50名 |
配信形式 | Zoom |
主催 | 看護職の採用と定着を考える会 |
共催 | リタワークス株式会社 |
各回異なる内容を予定しておりますので、もしよろしければそれぞれご参加ください!
11月20日(木):若手看護師の採用は「検索」から始まる!採用ホームページに必要なSEO&AI対策とは?【総論】
12月10日(水):若手看護師の「決断」を後押しする!AI時代の採用ホームページ作りのコツとは?【各論】
講師紹介
宮森 秀志 氏
【プロフィール】
東京大学で建築のデザインを学び、新卒では大手ゼネコンに入社し、ものづくりの現場を経験する。リタワークス株式会社事業推進部病院チームにジョインし、医療業界をより良くする事業に没頭中。

野村 奈々子 氏
【プロフィール】
岐阜大学医学部看護学科卒業。学生時代から看護学生を対象としたキャリア教育活動を続け、企業・団体・学校と連携し看護学生のキャリアを支援する場を創出。イベントやセミナー、インターンシップへの参加学生は延べ500名を超える。卒業後、看護師として働く傍ら、さまざまな組織で広報・PR戦略立案やSNS運用に携わる。現在は看護職の採用と定着を考える会にて、コンサルタントとして従事。

お申し込みはコチラから
申込フォームを送信いただくと、入力いただいたメールアドレスにZoomの参加URLが届きます。
確認できない場合は迷惑メールフォルダをご確認いただき、届いていない場合はメールアドレスの入力が間違っている可能性があるため、再度お申込みをお願いします。